ドイツ憲法判例研究会月報第195号(2012年1月)

          

 

 

 

 クリップボード 

 

阿部泰隆

『最高裁不受理事件の諸相U』信山社、2011年

 

大沢秀介

『司法による憲法価値の実現』有斐閣、2011年

 

平松毅

『各国オンブズマンの制度と運用』成文堂、2012年

Nobuhiko Kawamata

Zur Absolutheit des Folterverbots ein Vergleich zwischen der japanischen und der deutschen verfassungsrecht-

lichen Diskussion, in : P. Baumeister, W. Roth und J. Ruthig (Hersg.), Staat, Verwaltung und Rechtsschuz, Festschrift  für  Wolf - Rüdiger  Schenke zum 70.Geburtstag,Berlin,2011,S.185ff.

 

川又伸彦

「違憲収集証拠と取調べの可視化」笠原俊宏編『日本法の論点 第1巻』(文眞堂、2011年)20〜27頁

 

嶋崎健太郎

「日本国憲法と生命権」笠原俊宏編『日本法の論点 第1巻』(文眞堂、2011年)1〜10頁

 

門田孝

「欧州人権・基本権保障の中のドイツ連邦憲法裁判所」芹田健太郎他(編)『講座 国際人権法3 国際人権法の国内的実施』(信山社、2011年)195/214

 

松原光宏

「ドメスティック・グローバルモデルとしての比例性原則―R・アレクシー基本権理論をめぐる現代の論争―」日本法哲学会編・法哲学年報2010(有斐閣)176/187

 

三宅雄彦

「憲法具体化と行政法―フリッツ・ヴェルナー行政法学と技術社会」埼玉大学経済学会社会科学論集134号(20111/23

 

ハンス・D・ヤラス著/松原光宏編

『ヤラス教授日本講演録 現代ドイツ・ヨーロッパ基本権論―日本比較法研究所翻訳叢書61』中央大学出版部、2011